

引越しに必要な手続きを一括サポート!
電気・ガス・水道などのライフラインや、
各種住所変更の手続きが一度に行えるサービスです。 今までバラバラに行っていた
停止・開始・住所変更手続きをまとめて行うことで、
面倒をなくします。


24時間いつでも入力OK!
電話だと時間や曜日が限られるけれど、
24時間いつでも入力ができる! ※契約前確認のお電話は時間に限りがございます


一括で手続きできる!
各社バラバラに連絡とる必要がなく、
一度の入力で各社の手続きが
まとめてできる!
こんな方におすすめ!
- 手続きのために
電話するのが面倒な方 - 引越し日が
決まっている方 - 引越し先の住所が
決まっている方

手続き対応可能な会社
電気
- 九州電力
「お客さまのニーズやライフスタイルに応じた料金プラン」や「九電あんしんサポートなどの付帯サービス」が魅力の地元九州の電力会社です!
ガス
- 東京ガス(販売代理店Renxa)
東京ガスの電気「基本プラン」を新規で申し込むと、電気代の基本料金3ヶ月無料!※都合により終了する場合があります
水道
インターネット
- Wiz(ワイズ)
Wiz(ワイズ)は、各種インターネット回線の正規販売代理店です。お客様に合ったインターネットをご紹介します。
よくあるご質問
- 本サービスは無料ですか?
- 手続きは本サイトへの申込みだけで完了しますか?
- 引越しの何日前までに手続きをすれば良いですか?
- ライフライン以外の手続きは対応してますか?
- 手続きしたい会社が表示されません。どうしたら良いですか?
- 本サイトへの申込み時に必要なものはありますか?
引越し手続きガイド

ライフラインや自治体手続きなど、引越し時にはさまざまな手続きが必要です。それぞれタイミングや連絡先が異なり、手続きによっては自治体に直接出向かなければならないものも。手続きをすべきタイミングが同じものをまとめて行うなど、全体の流れを把握しておけばミスなくスムーズな引越しにつながります。 そこでこちらの記事では、引越し先が決まった時点から引越し完了まで、必要なすべての手続きをタイミング別にわかりやすくご紹介します。
- 電気の引越し手続きはいつまでにすべき?タイミングと申込み方法電気の引越し手続きはいつまでにすべき?タイミングと申込み方法
引越し時に必要なライフラインの手続き。その中でも電気の手続きは比較的シンプルです。ですが、手続きが漏れてしまうと新居で電気が使用できない状況になりかねません。また、現在では使用できる電力会社の選択肢も増えており、引越しのタイミングで見直しをすることもおすすめです。
- ガスの引越し手続きはいつまでにすべき?タイミングと申込み方法ガスの引越し手続きはいつまでにすべき?タイミングと申込み方法
基本的なライフラインのひとつであるガス。引越しの際の手続きには立合いが必要な開栓作業が含まれるため、引越し全体のスケジュールとあわせて計画的に手続きすることをおすすめします。
- 水道の引越し手続きはいつまでにすべき?タイミングと申込み方法水道の引越し手続きはいつまでにすべき?タイミングと申込み方法
水道はライフラインの中でも特に重要なもののひとつ。飲料水やお手洗いなど、新居では最優先で利用できる状態にしたいものです。基本的には立合い不要の手続きとなりますので、忘れずに行ってください。
- インターネットの引越し手続きはいつまでにすべき?タイミングと申込み方法インターネットの引越し手続きはいつまでにすべき?タイミングと申込み方法
インターネットの引越し手続きは、電気や水道と違い1ヵ月前に手続きを済ませておくことをおすすめします。物件によっては開通工事が必要な場合があり、時期を問わず大変込み合うため、手続きが遅くなってしまうと引越し当日からインターネットが使えない可能性が出てきます。開通工事が間に合わない場合はポケットWi-Fiや工事不要の端末を貸してくれる回線事業者が多いです。しかし、月のデータ通信量が少なくすぐに通信制限にかかってしまったり、インターネットが届く範囲が狭く部屋によっては電波が悪かったりと不便も多いため、早めに手続きを済ませておいてください。