二人暮らしの引越し。費用を抑える引越しプランや工夫のポイントを解説
「そろそろ恋人との同棲を始めたい」「仲の良い友人と家賃を折半して広い家に住みたい」など、二人暮らしを考えるきっかけは人それぞれ。この記事では、これから二人暮らしを考えている方に向けて、お得な引越しの時期やプランなどの情報をご紹介します。
- 1.引越し料金相場(二人暮らしの場合)
- 2.引越し業者の料金が決まる仕組み
- 3.二人暮らしにおける引越しのポイント
- 4.引越し業者に支払う料金を抑えるコツ
- 5.引越し費用に関するFAQ
※本記事で掲載している相場データは、当サイトを利用し、ご紹介した引越し業者にて引越しをされた方の引越し料金より集計しています。引越し見積もり料金を保証するものではありません。
引越し料金相場(二人暮らしの場合)
二人暮らしの引越し料金相場は、移動距離が50㎞未満(同都道府県内程度)の場合75,902円となります。
引越しが集中するのは、新生活シーズンなどの3月、4月。逆に1月や6月は比較的引越し件数が少ないため、料金も安い傾向にあります。
とくに6月は、入居ラッシュが落ち着き大家さん(管理会社)が空室を埋めるために動き始めるため、家賃の交渉がしやすくおすすめです。
また、月と距離別の詳細な費用相場データは以下の通りです。
引越し業者の料金が決まる仕組み
引越し業者の料金は「荷物量」「移動距離」「時期」にプラスして荷造りサービスなどのオプション料金によって決まります。
移動距離については調整の余地がありませんが、事前に荷物量を減らしたり、引越しの時期をずらすなどといった工夫により料金を抑えることは可能です。
二人暮らしにおける引越しのポイント
はじめて二人暮らしをするという方々に向けて、知っておくと役立つ引越しのポイントをご紹介します。
それぞれの旧居を回ってくれる「立ち寄りプラン」で引越す
これから二人暮らしを始める場合、それぞれが別の場所(旧居)から同じ場所(新居)に引っ越すことになります。そのため、引越し業者を利用する場合は以下の2つのパターンが考えられます。
- 各自で別々に引越し業者へ依頼する「単身プラン」
- 同じ業者にそれぞれの旧居へ立ち寄ってもらう「立寄りプラン」
※実際のプラン名は引越し業者により異なります。
各自が別々の引越し業者で単身プランを利用する場合、トラックや作業員も各引越し業者が別々に用意する必要があります。対して、立寄りプランを利用する場合は、同じトラック、同じ作業員が続けて作業を行う形になるので、前者に比べて料金が抑えられる可能性が高くなるのです。
ただし、二人が同じ日に引っ越す必要があるため、都合がつかない場合は単身プランを利用して引っ越すことになります。引越し費用は引越し業者に払う以外にも、敷金などの初期費用で何かとかさみがち。可能な限り日程を合わせ、立ち寄りプランを利用することをおすすめします。
個々人のプライバシーが確保できる物件を選ぶ選び
友人や恋人から同居人という関係にステップアップすれば、必然的に毎日顔を合わせることになります。
いつでも面と向かってお互いの悩みを聞けたり、助け合うことができたりるするのは二人暮らしにおける大きなメリットですが、常に誰かの視線があるという状況はそれなりにストレスを感じるものです。
物件を選ぶ際には、2K~2LDKなど可能な限りそれぞれのプライバシーが確保できる物件を選びましょう。
引越し業者に支払う料金を抑えるコツ
二人暮らしを始めるにあたって、以下の点も計画的に進めることで引越し費用を節約することが可能です。
事前に荷物量を減らしておく
二人暮らしを始める場合、洗濯機や電子レンジなど共用のものもあります。事前に共用する家具・家電を確認し、使わないものはフリマアプリやネットオークションで処分しておくことで、荷物量を大きく減らすことができます。その結果、引越し業者が運ぶ荷物量が減り、料金を抑えることにつながります。
複数の引越し業者を比較する
立ち寄りプランの細かな内容や単身プランの場合も含めた料金は、引越し業者によって大きく異なります。そのため、事前に複数の引越し業者を比較検討しておくことで、最適な引越し業者を選ぶことができます。
複数業者を比較する際は、簡単に一括見積もり依頼が可能なSmyb引越し見積もりが便利です。引越しの際にはぜひご利用ください。
引越し費用に関するFAQ
ここでは引越しの費用に関してよくある質問とその回答をご紹介します。